オオチャバネセセリ ★★★☆☆

 
 午前中はベタなぎ、午前10時には32℃に達し、猛暑日になると予想しました。午後には突風のような強い風が吹き、結局33℃にとどまりましたが、扇風機だけではすっかり夏バテです。
 夜には雷鳴を伴って強い通り雨、梅雨明けのサインでしょうか。


 昨日まで雨模様が続いていましたが、やみ間にはチョウも見かけました。
 
 
オオチャバネセセリ(セセリチョウ科セセリチョウ亜科 2013/7/5撮影)
オオチャバネセセリ 集団
 東の畑のリアトリスには、セセリチョウが集まっています。ここに写っているのはオオチャバネセセリばかり頭(ほかにもいたが数えていない。)ですが、7/3には二桁、そのうちキマダラセセリ1頭、イチモンジセセリ1~2頭、残りはオオチャバネセセリといった具合です。

 写真のセセリチョウは9頭(多分オオチャバネセセリばかり)の誤りです。hitori-shizuka さんからご指摘いただいたので、精査しました。ウォーリーならもっと真剣に数えていたのですが・・・(^^ゞ(2013/7/8・写真差替え・追記)

 「フィールドガイド 日本のチョウ」の珍しさランクでは、オオチャバネセセリは三ツ星とされています。我が家では、秋までオオチャバネセセリが幅をきかし、一ツ星のイチモンジセセリやチャバネセセリよりずっと多いのです。
 機会があって「小畦川日記」のダンダラさんにお尋ねしたところ、「関東では最近数が減ってきて、見れなくなった場所も増えてきました。」とのことでした。疑問点が一つ解消しました。ありがとうございました。
 
 
左:イチモンジセセリ(セセリチョウ科セセリチョウ亜科)・
右:オオチャバネセセリ(2013/7/3撮影)
左:イチモンジセセリ・右:オオチャバネセセリ
 三種を区別できないとのお話もあり3ショットを狙いましたが、ここ最近チャバネセセリを見かけていません。
 ご覧のとおり、イチモンジセセリ裏翅の白斑は4個がほぼ一直線上に並び、かつ、間隔が詰まっています。一方、オオチャバネセセリの白斑は5個がジグザグになっており、まばらな状態です。例外的な場合もありますが、一応判別は可能と思っています。
 
 
キマダラセセリ(♀ セセリチョウ科セセリチョウ亜科 2013/7/3撮影)
キマダラセセリ ♀
 リアトリスで吸蜜しているとオオチャバネセセリに必ず追い払われ、アガパンサス(かな?)で吸蜜中です。
 これも誤認求愛なのでしょうか。
 
 
写真をクリックいただくと、大きくしてご覧いただけます。
 
関連記事

タグ: セセリチョウ科  草花 

Comment

No:5097|
こんにちは。
昨日梅雨明けしたはずの我が地域ですが・・・
今朝は大雨注意報も出てまして、梅雨まっただ中って感じの雨降りです。

こちらのブログに飛んできてまず目に入ったのが、
「珍しいリアトリスだなぁ~」
「赤い棒? 赤いひげ? いったいこれはなんなの?」 …でした(^_^)
これは、オオチャバネセセリたちの集会だったのですね・・・

…で、オオチャバネセセリって、三ツ星だったのですねぇ〜
(タイトルを見た時は、星になってしまったオオチャバネセセリの数かと思ったわぁ…)
我が家周辺でも、今年はオオチャバネセセリが多いと思ってましたけど、
減少している地方があるってことなのですね・・・

今日ブログを拝見して感じたことは・・・
uke-enさんちのお庭は、センスよく植えられた鉢花が多いのかと思っていたのですが、
宿根草もたくさん植えられているのですねぇ~ お庭が広いってことですね・・・
年中(真冬以外)何かしらの花が咲いてるお庭で、周辺には様々な木々も多く、
uke-enさんち周辺は、やっぱり蝶の楽園なのでしょう!

ご報告です・・・
uke-enさんに『信州番外地』と命名していただいた我が家、
雨の中ですが、今、北上途中のアサギマダラがお庭訪問してますよ(^_-)-☆
京都番外地への訪問は、南下時になるのでしょうね・・・
No:5098|みさとさん
我が家は、13:30現在34℃、晴れていて日なたには出られません。とうとうエアコン初日です。

>「珍しいリアトリスだなぁ~」「赤い棒? 赤いひげ?
サフランとかけ合せて、一儲けをたくらんでいるのですよ。って、みさとさんにしか理解できないでしょうから、楽屋落ちに近いかぁ!(^^ゞ

>今年はオオチャバネセセリが多い
例年は少ないのでしょうか。我が家では毎年多いですから、疑問に感じていました。全国的に減少傾向だそうですが・・・

庭の花壇にリアトリスがあふれてきたので、半分ほど畑に移しました。庭は、チョウを呼ぶための花や木もいろいろですが、イノシシ、シカなどから退避してきてかなりな部分が野菜畑になっています。^^;

>『信州番外地』と命名していただいた我が家
アッ、根に持ってるぅ。^O^

北上中のアサギマダラは、何を吸蜜しているのでしょうか。それを植えて、いつかゆっくりお目にかかりたいですね。(^^ゞ
No:5099|せせり
セセリについてのご教授ありがとうございます。
少しはわかった気がしますがフィールドに出れば
記憶喪失で何だっか!・・・・・
ガールフレンドに対するご意見も参考にさせていただきますが
内気な性格の上に判断力が鈍いので
ご指導通りにはいきません。
今植木節を学んでいますから
そのうち何とかなるでしょう。
No:5101|自然を尋ねる人さん
いえ、その、事務局長さんがターゲットじゃなかったのですが・・・(^^ゞ
フィールドで目視だけの場合、確認できなかったり、確認できても首を傾げることは珍しくありません。
チョウなら表裏翅、トンボなら表と横顔などポイントを撮影できれば、慣れると判別できるようになるものですね。

>内気な性格
ハイハイ!^O^
No:5102|
セセリチョウuke-enさんのブログを読んだ時は「なるほど」と納得して覚えたと自信を持つのですが、野山で出会った時には特徴を忘れている始末ですよ。(^▽^;)
キマダラセセリはまだ判別できていますよ。
>ほかにもいたが数えていない。
リアトリスの花でオオチャバネセセリの団体さんさて何頭?
と言うような質問が頭に刷り込まれて数えてみましたよ。
1頭多く見つかりましたよ。
No:5104|hitori-shizuka さん
山野草でも一緒です。拝見してあぁ、これがそうかでも、次には忘却の彼方、見慣れることが一番でしょうね。

>キマダラセセリはまだ判別できていますよ。
開翅だけの場合、ヒメキマ、コキマなんて似たようなのがいますけど。^O^

>1頭多く見つかりましたよ。
写真を差し替えました。左上青線の個体がそれだろうと思いますが、原図でもう1頭見つけてしまいました。(^^ゞ
No:5105|
ちょっと実家に帰省してたもんで…久しぶりの訪問になりました。
キアアゲハの幼虫…長期間の追跡お疲れ様でした。
その甲斐あって、「蛹」まで確認された事には驚きました。
後は、この方達の羽化の確認ですね・・・楽しみにしてます。
で、セセリチョウの区分け方…二頭並んでる写真で判断が出来そうです。
実は、我が家で本日撮影したセセリはイチモンジと簡単に区別出来ましたよ・・・今後、活用させて頂きます。
No:5107|オオチャバネセセリ多い公園
私が時々出かける埼玉県中北部の
公園も何故か茶色のセセリは殆ど
オオチャバネセセリです。
不思議ですね!
No:5110|kucchan さん
>実家に帰省してたもんで
そんなこととは存じませんでしたので、てっきり2回目も3回目も1回目のままで更新されていないと早合点されたかと・・・^O^

追跡したから蛹を確認できたので、逃亡してから、それ前蛹や蛹を探せではまず見つけられないのではないかと思います。
ここに蛹があると知っていても、あれ?なんてことは珍しくありません。簡単に見つけられないようにしていることが、生き残り策なのでしょうね。
No:5111|ヒメオオさん
ですよね。
★3つといえばかなり大そうな種になると思うので、目の前にジャマなほどいると、どうしてもそのようには思えません。

島根県では「1990年代より減少傾向」、栃木県は要注目種とされているようですが、何と言っても一応はイネ科の害虫ですからね。

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する